中3生徒が英検1級合格!学而会の英検対策

英語のおまけ箱 143箱目「きかんしゃトム」

英語のおまけ箱67箱目「あなた」も「あなたたち」も

●今回は中高生向け●

英語圏には nickname(ニックネーム)という習慣があります。

nickname とは、役所に届け出る正式な名前とは別に、家族や親しい間柄で通用させる名前のことです。

こういうときには正式の名前を、こういうときには nicknameをと、がっちり使い分ける人もいれば、よほどのことがない限り正式の名前はほとんど口にすることはなく、常に nickname を用いる、という人も多いです。

nickname を正式名にする人もいるようです。

どんな nicknameにするかは基本、本人の好みですが、「正式の名前《これをfirst nameと言います》が〇〇ならば、たいてい nickname は△△」と定型化したものが多いです。

例えば、男性の例から行きますと…
正式名が「トーマス」の場合 → nickname は「トム」か「トミー」です。
「ジェイムズ」の場合は →「ジミー」「ジム」「ジェイミー」
「ウィリアム」→「ビリー」「ウィリー」
「マイケル」→「マイク」「マイキー」「ミック」

女性の例だと…、
「エリザベス」の場合 →「ベス」「ベティ」「リズ」「リサ」
「マーガレット」→「マギー」「メグ」「ペギー」
「キャサリン」→「ケイト」「キャス」
「レベッカ」→「ベッカ」「ベッキー」
といったところです。

というわけで、もしあなたが英語ネイティブと知り合いになったら、「わたしはあなたのことを何とお呼びすればよいですか」と尋ねるのは、かなり良いことだと思います。
What should I call you?
What would you like me to call you?

などが思いつきますね。

こう言えば、相手は自分が呼んでほしい名前を教えてくれるでしょう。

ついでに言うと、英語ネイティブにとって日本人の名前はスゴく発音しにくいことが多いと思います。

そんなときは、ネイティブが発音しやすいような nickname的な名前を適当に考えて「そう呼んでください」と言ってあげると良いかも。

My name is 〇〇, but you can call me △△.
とでも言えばOKですね。

〇〇にはあなたの本名、△△にはあなたのnicknameを入れます。

Everyone calls me △△.
と言っても良いです。

My name is 〇〇, but I go by △△.
もアリですね。
(この go by ~ は『~で通用する』という意味だと思ってください)

●語り手/英語科・鈴田

62箱目「名前をたずねる最高の言い方」が、今回の話に関連した内容になっていますので、よろしければ、ぜひお読みください。