中3生徒が英検1級合格!学而会の英検対策

英語のおまけ箱 54箱目「シンデレラの由来」

54箱目「シンデレラの由来」

●今回は中学生向け●

「シンデレラの由来」
学而会 英語のおまけ箱 54箱目

おとぎ話「シンデレラ」の物語は誰でも知っていると思います。

英語では Cinderella とつづり、発音は〔スィンダレーラ〕ってな感じです。

1950年、アメリカのディズニー社が「シンデレラ」の物語を長編アニメ映画化しました。

このアニメは今や古典的名作の地位を獲得しているわけですが、今から4年ほど前に、ディズニーは再び「シンデレラ」を映画化しました。

しかも、アニメではなくて実写版です。

実写版「シンデレラ」には、非常に興味深いシーンがあります。

あ、そうそう、シンデレラは、最初からシンデレラという名前だったのではありません。

かのじょの、もともとの名は、 Ella〔エラ〕と言うんです。

まず、このことを知っておいてください。

さて、エラは、イジワルな継母と二人の義理の姉に毎日こき使われています。

ボロ着姿で、掃除、洗濯、炊事など、朝早くから夜遅くクタクタになるまで働かされます。

ある日、エラが継母たちに食事の給仕をしにやってくると、継母が「あんた、何を顔につけてんのよ」と言います。

暖炉の手入れをしていたので、エラの顔や髪には、cinder〔スィンダー〕がたくさんついていたんです。

cinder というのは「《まき・石炭などの》燃えがら」「消しずみ」のことです。

そして、イジワルな姉の片方が「わたし、エラの新しい名前を思いついたわ」とか言って、

「Cinderwench《スィンダーウェンチ》 ってどう?」

と提案します。

wench〔ウェンチ〕 は、早い話が girl と同じような意味ですが、否定的な意味合いが強く「召使い女」「田舎娘」という感です。

よって、 Cinderwench を無理に日本語にすると「燃えがら娘」といった具合ですかね。

すると、もう一方のイジワル姉が、

「それよかさ、Cinder《スィンダー》 Ella《エラ》をくっつけて、Cinderella《スィンダレーラ》 が良くなーい?」と言います。

そして、継母、姉二人とも「ウケる~、それ」というノリで笑い合います。

というわけで、わたしは恥ずかしながら、この場面で初めて、シンデレラの名前の由来を知りました。

アニメ版はずっと昔に見ていますけども、それにはこんな場面はなかったと思うんですけど。

そういえば、シンデレラの物語は、日本では昔(明治、大正時代あたりですが)、「灰かぶり姫」という題で紹介されることもあったようです。

●語り手/英語科・鈴田●