●今回は中学生向け●
136箱目「今、何時ですか」
Do you have time?
は、あなたは時間を持っていますか、すなわち「あなたは時間がありますか?」ということですね。
しかし、time に the をつけて、
Do you have the time?
となると、意味が変わります。
これは時刻を尋ねていることになります。
つまり「今、何時でしょうか?」ということです。
なぜ、そういうことになるのでしょうか。
ポイントは、the time です。
the というのは、話し手と聞き手が共通して認識しているものを指します。
話し手が「窓を開けなさい」と言うとき、相手に開けてほしいのは、常識的に考えて、二人が今いるこの部屋の窓です。
だから、
Open the window.
です。
Open a window.
とすると、世の中にある窓ならどれでもいいから一つ開ければ良いことになってしまいます。
よって、the time は、話し手と聞き手が共通して認識している時間のことになります。
つまり、「《その国、地域の》標準時刻、時間」ということになるわけです。
というわけで、
Do you have the time?
は詳細に言うと、あなたは今(この地域の)標準時刻を持っていますか、つまり「あなたは今、標準時刻がわかりますか」「標準時刻がわかる腕時計などをしていますか」ということになり、要するに現在時刻を尋ねていることになるんです。
中1英語で言うと、
= What time is it now?
ということですね。
●語り手/英語科・鈴田
*the は共通認識を表す、ということについては以前、「おまけ箱」No.78と、
No.58箱目でも語っているので、よかったらぜひご一読ください。