中3生徒が英検1級合格!学而会の英検対策

英語のおまけ箱 39箱目「どーでもよくね?」

英語のおまけ箱67箱目「あなた」も「あなたたち」も

●今回は高校生向け●

どーでもよくね?
学而会 英語のおまけ箱 39箱目

Who lives in that house ?

この文の話者は、あの家に誰が住んでいるのかを尋ねています。

しかし、たとえば、10メートルの高さの塀を飛び越えろ、と言われた人が思わず口にした、

Who can do it ?

は、ちょっと違います。

「誰がそんなこと出来るのか」と、ホントに尋ねているのではなくて、「そんなこと、出来るヤツいないよ」「誰もそんなことできないよ」と言いたいわけです。

気持ち的には、

Nobody can do it.

ということを伝えたいんです。

このように、見た目は疑問文の形をとっていますが、ホントに質問しているのではなくて、内容的には話者の主張を伝えている文のことを、文法用語で「修辞疑問」といいます。

英語は、修辞疑問が非常に多いです。

Who knows ?
「誰が知っているのか?」

「そんなこと、誰も知らないよ」

と主張しているんです。

Who cares ?
「誰が気にするのか?」

「誰も気にしないよ」

How can I live without my smartphone ?
「わたしはスマホなしで、どうやって生きられるのか?」

「わたしは、スマホなしでは生きられないよ」

What are we waiting for ?

なんていうのも、よく耳にするセリフです。

「わたしたちは何を待っているのか?」

「一刻も猶予はないぞ」「ボヤボヤしてる場合じゃないぞ」「すぐやろうぜ」 

と言っているんです。

高校入試によく登場するやつで、

Why don’t you ~ ?

という言い回しがありますが、これも修辞疑問の一種と言えるでしょう。

「あなたは、なぜ~しないのか」

「あなたは~したらいいのに」「~してはどうですか?」

と、相手に提案する意味で使いますね。

修辞疑問なのか、本当に質問しているのかは、その文が発せられている状況や文脈で判断することになります。

ちょっとビミョーな場合もあるかもしれませんが。

たとえば、学校の授業で、いつまでもおしゃべりをやめない生徒に、ネイティブの先生なら、

Are you talking all day ?

と言うかもしれません。

表面的な訳は「きみたちは一日中しゃべるつもりですか?」ですが、やはりこの場合、先生は生徒に Yes や No という返事を期待して言っているわけではないでしょう。

「もう、おしゃべりをやめなさい」と言いたいわけでしょうから、修辞疑問と言えるでしょう。

というわけで、友だちとの会話で、よく、「どーでもよくね?」と言っている人を見ますが、これ、英語なら、

Who cares ?

がピッタシです。

●語り手/英語科・鈴田●